Always Wandering

おーるうぇいず・わんだりんぐーインプットからアウトプットへー

ブルーベルベット(1986年)

ブログ再開第一弾は、デヴィット・リンチ監督の「ブルーベルベット」です。


BLUE VELVET - Trailer ( 1986 ) - YouTube

監督・脚本:David Lynch

製作:アメリカ合衆国(1986年)

メインキャスト:Isabella Rossellini, Kyle MacLachlan, Dennis Hopper

時間:120分

 

 既に何度も読み返している町山智浩氏の「〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀」で取り上げられている本作。いくら名文家の町山氏の文章でも、やはり映像を見ないとなかなかイメージしにくいということで、ようやく鑑賞。

 

 結果としては、既にツインピークスを観ていたこともあって、あっという間の2時間だった。なんといっても、ツインピークスでクーパーを演じていたカイル・マクラクランがここでも主演しているので、親近感が持てました。

 

 物語の発端が草むらに落ちている「耳」であったり、赤い部屋がメイン舞台となったり、デニス・ホッパー演じるフランクがブルーベルベットを口に含みながら赤ちゃんプレイを強要する男だったりと、リンチワールドを本作でもたっぷり楽しめます。

 

 中でも、物語の最終盤で現れる立ったままの死体が僕の脳みそのしわにしっかりと焼き付けられました。まるで生きているかのように直立しているものの、その頭を銃弾が貫いており、辺りには脳みそが散乱している・・・。まるで死と生の境界を体現したかのようなその姿が非常に印象に残りました。前出の町山氏の本によると、この遺体のイメージはある有名な画家の作品にヒントを得ているようです。

 

 ストーリーが分かりやすいので、難解という印象を持ってしまいがちなリンチ作品の中でも比較的観やすいのではないのでしょうか?

 

 おすすめです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再開します!!

長らく更新を怠ってしまいすいませんでした。

約13ヶ月ぶりの新記事となります。13ヶ月前は、完璧に書こうとするあまり、記事の作成が重荷になってしまって更新できなくなってしまいました。

今回は、同じ過ちを繰り返さないよう、文字数を400字程度に抑えて、頻繁に更新をしていこうと思います。

コンセプトは変わりません。私が毎日の生活で体験した本や映像作品等の感想を心のままに記録していきます。

第2回、映画「立候補」

ぽれぽれ東中野で観てきました。6月29日より公開中の映画、「立候補」。


映画『映画「立候補」』予告編 - YouTube

 

本当は渋谷で「選挙2」を観るつもりでしたが、公開が今週の土曜日からだということに前日に気づき、急遽「映画.com」のこの記事を見て、「立候補」を鑑賞することにしました。先日「選挙」を拝見した直後でもあり、同じ題材でどのように違った作品になっているのかに興味がありました。

 

この映画は、2011年の大阪府知事、市長同時選挙において、「非有力候補」とされた立候補者たちの活動にスポットを当てたものです。実際には、この映画のポスターにもなっている(現在は参議院議員選挙中なので顔の部分が隠されている)マック赤坂氏を中心に追ったドキュメンタリーです。また、作中では、この選挙には立候補していないけれど、外山恒一氏や羽柴秀吉氏もコメントも紹介されています。

 

チケットを買ったときに「本日は満席になります」と予告されたとおり、劇場内は満席で、後ろにはパイプ椅子が補助席として設けられていました。満席の劇場で映画を観るのは、2007年の「靖国」以来かも知れません。

 

映画を鑑賞して特に印象に残ったシーンは、

①投票日の前日、橋下徹氏の最後の演説会の真横で、マック赤坂氏が演説を始めて橋下氏の支持者から「帰れコール」を受けるシーン

②この選挙後に秋葉原で行われた、別の選挙でのマック赤坂氏の演説で、某有名政党の支持者から罵声を彼が浴びせられ、支持者とマック氏の息子が口げんかするシーン

 の二つです。

 

候補者本人の政策や人柄は言うまでもなく素晴らしいのかも知れません。しかし、彼らを支持しているからと言って、他にたくさんの仲間がいるからと言って、対立候補に「帰れコール」を仕掛けたり、「売国奴」と呼んだり、中指を立てることが正当化されるのだろうか?僕はそこにいやーなものを感じました。

 

この、相手に近いところに行き、相手のいやーな部分をえぐり出すというところが他の映画に似ているなと思いました。

サシャ・バロンコーエン氏の「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」です。

マック氏が意図してそのような行動をしているのか、この映画の藤岡利充監督が意図して仕向けたのかは分かりませんが、この映画は「コメディ映画」です。マック氏の突飛な行動で観客を笑わせておいて、観客が映画にのめり込んだところで「いやーなもの」を見せて考えさせる類の映画です。

 

マック赤坂氏の演説の他にも、あいりん地区の住人へのインタビュー、某有名政党の支持者の、右翼団体と見まごうような有様など、見所がたくさんあります。一見の価値ありです。!!

 

映画「立候補」ポレポレ東中野で連日19時から上映されています。また、下北沢トリウッドでも7月12日まで上映されています。こちらは連日13時からです。

 

 初めての映画の感想でしたが、いかがだったでしょうか?ご意見ご感想をお待ちしています。今週末には「選挙2」も観に行く予定です。

(第一回)First Steps in English Linguistics 2nd Editionの目次

全国1億2千万人の期待を一身に受けて、いよいよ始まりました。このブログ。

 

記念すべき1冊目は、「First Steps in English Linguistics」を扱います。

First Steps in English Linguistics 英語言語学の第一歩

First Steps in English Linguistics 英語言語学の第一歩

この本は、本文が英語で書かれた英語言語学(English Linguistics)の本です。

大学生になって初めて英語学を学ぶ人を対象とした本なので、章末にはエクササイズや日本語の補足がついています。

全部で159ページと、言語学概論の本としては薄い部類に入りますが、扱われている題材が英語史から第二言語習得まで幅広いので、読んでいてワクワクします。また、使われている英語も比較的簡単で、脚注も豊富なので読みやすいです。

 

英語について1から学ぶ直すために、この本を読んでみようと思いました。しかし、中身が初学者には大変濃く、本文を和訳する時間もかかるので、少しずつまとめてみようと思います。お付き合いいただけたら幸いです。

 

今回は、全体を俯瞰する意味でも、この本の目次をご紹介します。

 

チャプター1:なぜ英語言語学を学ぶか

チャプター2:世紀を超えて英語はどのように変わったか

チャプター3:単語はどのように作られるか:形態論

チャプター4:どのように単語は意味をあらわすか:意味論1

チャプター5:英語のフレーズはどのように形作られるか:統語論

チャプター6:英語の文章がどのように形作られるか:統語論

チャプター7:どのように文章は意味をあらわすか:意味論2

チャプター8:どのように他者とコミュニケーションをとるか:語用論

チャプター9:英語の音声:音韻論と音声学

チャプター10:英語の地方的特徴:社会言語学

チャプター11:社会における英語:社会言語学

チャプター12:どのように英語は習得されるか:心理言語学

チャプター13:非母語としての英語がどのように習得されるか:応用言語学

 

次回更新では、チャプター1をまとめます。

 

ブログ作成が初めてなので、読みにくい文章かもしれません。

これから随時改善していくつもりですが、ご意見・ご感想がありましたら、

ご連絡いただけたらと思います。

 

待て!次回!!

 

ブログランキングにも登録しました!!


本・書籍 ブログランキングへ

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

今日から始まりますよ!!!

一度始まりますという記事を書きましたが、今回から改めてはじまります。

 

とりあえず今のところ考えているのは、読んだ本の感想、観た映画の感想、じっくり読みたい本の細切れのまとめやその他諸々の雑記を書いていけたらいいなと思っています。

 

なにぶん、かなりの3日坊主なので、どの程度続くかわかりませんが、はじめないことには続かないので、色々もがいてみます。

 

今回このブログを始める理由は、アウトプットの場がほしかったからです。

 

普段から読んだり見たりしたものを、アウトプットしないとどんどん頭の中で風化してしまうと危機感を持ちました。

かの高橋和巳さんも

「インプットとアウトプットが8:2が望ましい」

と、出典は忘れてしまいましたが、おっしゃっていたそうです。

 

なにはともあれ、今日から始まりますので、ご興味とお時間が許す限りご覧いただければ幸いです。